あなたの辛い症状にもできることがあります。 誰にも分かってもらえないつらさを我慢しないでください。 あなたのためのツボをみつけて働きかける鍼灸で 毎日をもっと過ごしやすく、豊かなものにできたら。 そんな思いで施術しています。 彩はり灸院 森川彩子 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
更年期障害の鍼灸ケア 女性だけでなく男性にも症状が見られます。 ホルモン分泌の減少により起こるといわれていますが、減少の仕方がゆっくりであればそれほど強い症状にはならないようです。 ホルモンの変動の大きい女性に多くみられるのはそのためです。 ![]() ![]() ほてり、のぼせ、冷え、動悸、息切れ、頭痛、めまい、耳鳴り、肌の渇き、口の渇き、ドライアイ、発汗などの自律神経失調様症状が現れます。 急なホルモンの減少にからだがついて行けず、さまざまな全身症状が現れます。 自律神経が実際に乱れるので 不安、イライラ、不眠など気持ちの面でのつらさも増えてきます。 ![]() ![]() 1.全身の反応点に施術し自律神経を整えます。 2.内臓の働きを高め免疫力を強くします。 1→ 優しいハリ、温かいお灸、ローラー針による施術で自律神経を整えることでからだは安定してきます。 からだにかかる負荷を一つ一つ取っていくことでホルモンの減少によるからだの変化を穏やかにします。これは気持ちの安定にもつながります。 2→ 内臓のツボへの施術で内臓の働きを高めると ほてり、のぼせ、動悸、息切れ、頭痛、めまい、耳鳴りなどの症状は落ち着いてきます。 全身症状のため落ちていた免疫力も回復します。 免疫力を高めて症状の緩和、新たな症状の予防をします。 ホルモンの減少によって細胞を潤す力が減るので、あらゆる部位の乾燥や萎縮、それに伴うかゆみや痛みなどの症状が目立ってきます。 鍼灸刺激による血管拡張、リンパ拡張で細胞を潤し、症状を緩和します。 更年期の症状には高血圧、心臓疾患、動脈硬化などの疾患がかくれていることもあります。継続したはりやお灸治療はそれらの疾患の予防につながります。 更年期だから仕方ないと我慢しないで症状の改善に一緒に取り組みましょう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニズム ![]() ![]() ![]() 顔針> ![]() ![]() 障害 ![]() ![]() 首 ![]() ![]() |